創業者 春山 満により全国で初めての障がい者と高齢者・家族関係者のための組織が設立。それまで存在しなかった障がい者、高齢者の家族関係者に向けた組織は当時、多く注目を集めました。
春山 満33歳の時、それまで営んでいた不動産業で会社を設立。大阪道頓堀のある土地を管理していたことが、後に介護・医療ビジネス分野に本格参入するきっかけとなりました。
全国初となる福祉の総合デパート「ハンディ・コープ」を大阪道頓堀に開業。要介護者の立場からニーズを汲み取った品揃えと接客で来訪者の支持を集め、初年度から黒字化を達成しました。その様子はテレビ番組で特集を組まれるほど。介護の世界にも大きな影響を与えました。
介護・医療分野におけるオリジナル商品の開発・販売、コンサルティングなどを手掛けるハンディネットワーク インターナショナル(HNI)を設立。大手企業とのコラボレーションによるバリアフリー機器などの企画を数多く手がけることになります。
有限会社「春山商事」を増資・改組の上「株式会社ハンディネットワーク インターナショナル」と改称。
春山 満がコンサルタントとしてかかわった、大塚製薬株式会社のバリアフリーベンダマシンが当時の通産省(現経済産業省)の提唱によるメロウソサエティフォーラムよりメロウグランプリ最優秀賞受賞。
オリックス不動産株式会社との共同出資による高齢者住宅運営会社「オリックス・リビング株式会社」(現グッドタイムリビング株式会社)を設立しました。
2010年 株式会社紀伊国屋書店と業務提携
株式会社紀伊國屋書店と業務提携を締結。以降、紀伊國屋書店店舗内にHNI商品特設コーナーが設置されています。
春山 満のレギュラー番組としてMBSラジオでオンエアされた「若者よ、だまされるな!」が日本民間放送連盟賞 近畿地区 ラジオ教養部門 最優秀賞を受賞しました。
ハンディネットワークインターナショナル二代目代表取締役である春山 哲朗がパーソナリティを務めるレギュラー番組、MBSラジオ「失くしたものを数えるな!大丈夫や~!!」がスタート。以降、2017年までオンエアされ好評を博しました。
春山 哲朗が自身の家族との経験を元に企画化した「グッドタイム トラベル」事業を開始。“あきらめていた「家族旅行」を、もう一度。”をコンセプトに、オリジナル企画旅行を提供しています。また、個人旅行にとどまらず施設向けに団体旅行まで幅を広げ今日に至ります。
2017年11月に関連法案も国会で施行されるなど、外国人介護士受け入れのための環境が整備される中、備中技研協同組合と業務提携を締結。外国人介護士の介護教育及び受け入れ事業を開始しました。
Copyright © Handi Network International Corporation All Rights Reserved.